親子で安心してゲームやスマホを使うには親子間での約束作りが大切です

  • POINT1

    ゲーム・スマホのトラブル事例や約束を作る上でのポイントが学べる

  • POINT2

    物語を選択していくだけで、簡単に自分だけの約束が作れる

  • POINT3

    写真を取り込むことでゲーム・スマホのトラブルを自分事として考えられる

保護者の方へ
約束作りに大切な
知識をより深く

紹介冊子について

約束の大切さを伝える事ができる「お約束メイカー」の紹介冊子は、ゲームのトラブル減少を目的とした「小学生向けオンライン出前講座」に参加された児童に配布しております。
出前講座のお申込み希望の方は【出前講座の申込】よりお申込みください。
※個人の方への提供は行っておりません。個人の方はダウンロード版をご利用ください。 ※冊子のサイズはA5となります。

授業で使える指導案のダウンロード

児童がスマホ・ゲームを扱う際に注意すべき、主な4つの危険に関しまして、学校の授業でも取り入れやすくするため、指導案とワークシートをご用意いたしました。児童のスマホ・ゲームのトラブル減少で有効的なのは親子で話し合って約束を作る事です。その為、この指導案では、学校で児童がスマホ・ゲームのトラブル事例と約束を作る事の大切さを学び、家庭で保護者が、学んで感じた事と児童のスマホ・ゲームに対する考え方を知った上で親子で話し合い納得がいく約束が作れる事ができます。学校と家庭が連動する事でスマホ・ゲームのトラブル減少につながる約束作りができる指導案・ワークシートを是非ご活用ください。

ガンホーの考え方

弊社では、さまざまな危険に対して対策を講じておりますが、未成年のお子様がトラブルに巻き込まれないようにするためには、お父様やお母様、保護者の皆様のご協力が必要でございます。

お子様が今、どんなゲームで遊んでいるのか、スマートフォンで何をしているのかなど、お子様とお話しをしていただきながら、家庭内での“ゲームやスマートフォンの使用ルール” を作ったり、「ペアレンタルコントロール」を利用いただき、トラブルに遭わないための対策を講じていただきたいと考えております。

ゲームやスマートフォンは決して怖いものではありません。
子どものゲーム安心・安全啓発チームサイト内では動画や冊子・教材を通して、ゲームプレイにおける問題の一部を紹介させていただいております。ぜひご参考いただき、今起きている問題について知っていただき、お子様との話し合いのきっかけとなれば幸いでございます。